やっとAIはIoTと組みと有用だと分かったです

SonyNNCのサンプルLeNetで、手書き数字0〜9の認識モデルを作り、これをNNBのC-Runtime形式でSpresenseに送り、例題としてSDカードにPGM形式の画像を置いて、評価を行った結果は正しく認識し確率分布も正しく出ました。大成功!Arduinoを初めて試みた自分が1週間もあればできてしまうなんて、Sonyのプロダクトとして連携しているからですね。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

論文にしないと何もしてないことになるわけで

それなりに研究開発に努力しているのだが、へそ曲がりのせいで直接に成果を出すんだと、粋がって講習会とかやってみたけど違うなと思い返した。やっぱり論文にしてないと、実体があったとしても結局は、何もしてないことになるわけですよね。もちろん企業技術者ならば製品ができることが結果だけど、一応は研究者の端くれとはいえ論文が必要なわけですよ。
というわけで2020つまり令和2年度については、これまでの成果を兎に角にも論文にすることを目指します。それなりにネタはあるし研究室スタッフも充実するはずです。その分は講習会とは社会的な活動は控えて、何らかの報告文書でも雑誌記事でも何かペーパーになるもの以外は、基本的に控えようと思っているわけです。さてどこまで決心が続くか見ものです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

研究開発の手段と目的についていつも悩みます

まあ一応は研究開発に取り組む自分としては、社会に有益な成果を出すべく努力したいわけです。となると社会の問題を解決する必要がありますが、自分は学校という場にいるので問題の現場ではなく、自身で解決すべき課題を持つことがありません。もちろん学校なので教育や運営などでは課題が山積みではありますが。
とすると研究開発についてはどうしても手段や手法や理論などを志向することになり、直接的な目的となる問題解決に進むには、共同研究などでの連携が不可欠になります。と言うことで悪戦苦闘の中で何とか医工連携を目指したりものづくりの共同研究を進めているのですが、いつも大きな戸惑いの中で活動しています。
研究開発においては、手段があってこそ目的が達成できるわけですが、結果的な成果となるのは飽くまで解決した目的であって手段ではありません。つまり本質的な目的を持てない立場にいる自分がどうして研究開発を有意義に進めるか本当に悩んでいます。確かに色々な期待を受けて外部との連携活動は多数進めてます。
でも何だか数ばかり多くて結局は現場での問題解決のお手伝いをしているだけで、自分自身の成果や業績になってないなと思うのです。だって手段は過程であって期待は目的にあるわけですからね。なので研究開発で論文発表を目指すことはそれは意味が分かるのです。本当は自分もその方向に進むべきだとは思うのですけど。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

SonyNNC:広島の講習会は満席になりました

実は10月24日にも広島でSonyNNCの講座を以下の通り行うのですが、事務局から演習室設置PCは満席になり、あとは持ち込みPCの受付を椅子がある分だけ行うそうです。なので今から申し込めば入れるかもしれません。
現在、具体的に企画を検討しているのが岐阜県でのSonyNNC講座ですが、これは相当にがっつりやるものです。全部に参加すると5回になります。非常に実践的な技術を学ぶことができる貴重な機会なので追ってご紹介します。
あとは12月に名古屋市でも行います。こちらは午後1回のみで講演と講習を行います。まずは様子を知りたい方には丁度良い機会になるので、案内が出たら告知しますね。まだ愛知県の企画も検討中ですので乞うご期待です。

MBD/CAE詳細設計研修~AI関連技術習得~実践ニューラルネットワーク入門

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

SonyNNC:東京で講習会を行うので是非とも

SonyNNCですが、お陰様で各方面から関心を寄せ頂いています。特に自治体関連では色々な企画を準備しています。すでに満席の講座もあるぐらいです。はやりPythonプログラミングが不要というのは、NN:ニューラルネットワークによる機械学習の実践では、非常に大きな期待になっていると思います。
実はCAE懇話会というものづくりでの数値解析を学ぶ団体があるのですが、ここでも3回コースで東京で行います。他のSonyNNCの講座とは異なって、工学社のテキストを用いたものづくり技術者の関心に対応した実習コースになっています。是非とも多くの方のご参加をお待ちしています。宜しくお願いします。

関東地区:実践ニューラルネットワーク入門(実習付き)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

PredOne:遂に最新版v1.2が公開されました

PredOne:「ソニーネットワークコミュニケーションズ開発のデータ予測分析ツール:PredictionOne」の情報です。期待していた最新版 Ver.1.2.0 が公開されました。以前の Ver.1.1.0 が2019/11期限でしたが、今後のは2020/01になっています。多分はそのあとは有償ツールになるかもです。なのでお試し期間はあと5ヶ月です。
以前のバージョンは、基本的な例題のみでした。今回の最新版では図に示す非常に実践的な13種類の例題が追加されています。もし1月末でライセンスが切れたら、自分としては価格次第ですが購入するかもです。多分に機械学習をビジネスツールの手段として利用するなら、これが最適の選択肢だと思います。

image

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

SonyNNC:テキストとバージョンの対応関係

8月下旬に発行した「はじめてのSonyNNC」ですが、お陰様で各方面でご関心を頂いております。実は本書は9冊目なのですが、大手書店で初めて積み重ねられた平置きになったそうです。最近の人工知能に関心を持つ幅広い方に対して、手軽に機械学習に挑戦できるこのSonyNNCは最適と思い本書を執筆しましたが、その思いが伝わったようで嬉しく思います。
実は本書はSonyNNCのver.1.40を用いて執筆されていますが、2019年09月の時点で公開されているのはver.1.50なのです。開発者に直接ご相談したところ、最新のver.1.50ではポスト処理が追加されており、本書で記述した内容はいずれも同様に利用できるとのことです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

20190801:SonyNNCの解説書がもうじき発売

これは画期的なツールだと直感して、自分がAIを学ぶ目標として設定した「Sony Neural Network Console : SonyNNC」について、勉強の過程をまとめて出版する企画を何とか実現しました。8月下旬出版にむけて準備を進めて来ましたが、やっと校正も終えて表紙が添付の通りになりました。工学社発行で「はじめてのSonyNNC」柴田良一著です。なお今回は開発元のソニー・ソニーネットワークコミュニケーションズ様から監修を頂き、ある意味で公式解説書のような形にできました。
難しいPythonプログラミングは横に置いて、取り敢えずツールとしてのNNを体験したい方にはお勧めです。

cover-sonyNNC-S

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

20190727:オープンCAE勉強会の夏合宿を

企画しています。毎年夏休みのお盆前後、岐阜県大垣のソフトピアを会場に、土日の1泊2日の合宿です。内容はオープンCAEに関するいろいろですが、会場の都合で定員35名程度なのですが、全国から参加者がありほぼ満席で開催しています。今年で9年目になります。ある意味で自分にとっての夏の恒例行事になっています。今回は2時間の講座を5つ実行する本当に強化合宿と言う内容です。
ただ独り幹事のワンオペ行事なので、企画や調整や募集や段取や運営などなど本当に大変なのです。直前になると準備の面倒も大きくなって、日曜の夕方に参加者を見送って終了するともうこれでやめにしようと決心するのですが、春先になると企画を考え出す毎年です。参加者が10名を切ったら止めようと思いますが、徐々に増加してるので暫くは継続すると思います。よろしくお願いします。

→ 第70回オープンCAE勉強会(第9回夏合宿)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

20190712:SonyNNCはきっと化けると思うな

実はソニーのNeural Network Console、略してSonyNNCについて直感的にこれは筋がいいツールだと信じて勉強を初めて、ノリで出版を提案したら実現して春の連休で必死になって原稿案を完成させました。今日から校正に進みます。予定通りなら8月中旬には出版されます。多分は勉強を初めて出版までの自分の最短記録になります。
自分がこの種のツールを研究開発の活用として選抜するときは、以下の条件を考えています。
(1) ツールの機能が豊富で先進的で独自性があって、広い利用者が期待できること
(2) ツールの開発者との感覚距離が近くて、検証の質疑応答が十分期待できること
今回のSonyNNCでも(1)は、最近のAIブームがあった関心だけは異様に高まっているのですが、実はきちんとPythonプロウグラミンを習得して活用する利用者が少なくて、今後に大きく展開しそうです。また(2)についても開発者は日本人で直接お会いできて、コミュニティに積極的に参加されていますので、今回の解説書も監修に対応してくれています。
今回ご紹介したいのは、このSonyNNCでは開発者ご自身が、活用に関する様々なトピックスはショートムービーとしてYoutTubuで公開されています。これが非常に有用ですので、ぜひご覧んください。

→ SonyNNC公式YouTubeチャンネル

スクリーンショット 2019-07-12 8.14.29

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ