H250925:課題山積と懸案続出

出張と連休で業務が5日振りに開始されましたが、試験後の対応業務を進めながら審査対応などなど本当に課題山積となる。早朝から常に何かを判断し何かを処理する。それが仕事と言うものだがもう少し気持ちの余裕を持って創造的な活動もしたい。まあ今は我慢の時間なんだろう。

特に審査業務に関しては相手とのやりとりがあるので、次から次へと追加が補足が求められ対応に追われる。まあお互い責務を全うするための努力の結果なのだが、次々と懸案が指摘されて対応には相当の時間が必要となる。この状況の中でどうやって精神の安定を維持するか?

思うのは孤独に抱え込まず常に周囲との連携を意識することだね。組織として皆で色々な分担をしており、自分には相当な懸案でも相手には解決の課題だったりする。しかるべき担当者を見つけて聞けば何か助言が得られる。とにかく皆で騒いで大騒動して解決するのは必要と思う。

何かの役回りで担当する役職と業務だが、それは重要で責任が求められるが、でも自身の人生と引き換えにするものではなく、あくまで人生のある面に過ぎない。全力で対処するが色々な問題が起きるのが当然であって、それをいちいち気にしていたら前に進めないし潰されてしまう。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す